WordPressのアクセス解析は、「StatPress Reloaded」をおススメします
2015/07/01
あなたのサイトがいつ、どこから、誰に見られているか?(WordPressで構築のブログだけです。)知りたくないですか?
そういう時は、WordPressのアクセス解析プラグイン 「StatPress REloaded」
概要は、先日の記事で書きましたが、StatPress Reloadedはインストール後、日本語化が必要となりますので、詳細を含めて、纏めてみました。
StatPress Reloaded インストール
インストールは、いつもの感じで、
WordPress管理画面 > プラグイン > 新規追加
「StatPress Reloaded」で検索し、インストール。インストール後は、管理画面の「設定」もしくは、左のメニュー項目に「StatPress」メニューとして追加されます。ただ、インストール時は、英語の為少々分かりづらい。そういう人のために日本語化の方法を説明します。
まず、下記サイトから日本語化ファイルをダウンロードします。
ECWorks Blog [StatPress Reloadedの日本語化ファイル公開](http://blog.ecworks.jp/archives/890)
Zipファイルをダウンロードし、解凍。
wp-content/plugins/statpress-reloaded/locale/
FTPを使い上記フォルダへアクセスし、解凍した下記2ファイルをコピーします。
statpress-ja_JP.mo
statpress-ja_JP.po
これで完了!
StatPress Reloaded 日本語かされないとき
日本語化されない場合があるようです。その場合は、上記2ファイルを
statpress-ja_JP.mo → statpress-ja.mo
statpress-ja_JP.po → statpress-ja.po
とファイル名に手動で変更し、アップしなおしてみてください。
これで、ホントに完了!(私の場合は、完了でした。)
スポンサードリンク
スポンサードリンク
関連記事
-
-
日本年金機構、流出した情報は101万人分と改めて発表
日本年金機構は、125万人分の年金情報の流出があったと報じられていましたが、住所 …
-
-
twitterと連携、その他ソーシャル系サービスのボタンを追加してアクセスアップ!
さぺログを初めて、1ヶ月が経とうとしています。ついにサイドバーの「アーカイブ」に …
-
-
Google RSSリーダー廃止で「Feedly」へ移行してみた。
Google RSSリーダーが7月1日に廃止予定で、次なるRSSリーダー探しをし …
-
-
WordPress3.6へのアップデートが、3クリックで完了しました。
WordPresのバージョンアップ表示が出ていました。マイナーなバージョンアップ …
-
-
Twenty Thirteen へ。WordPressテーマのアップデートが初めての人へ
これまでWordPressのテーマは「Twenty Twelve 」を使用して、 …
-
-
使い勝手が向上した、WordPress 4.0 Benny が公開されました。
WordPress 4.0 Benny が公開されました。
-
-
WordPress 2つのプラグイン追加とPingサーバー設定
当ブログは、WordPressで構築されていますが、下記プラグインや設定を追加し …
-
-
WordPress 続きを読む(moreタグ)の表示を変える2つの方法
WordPressにインストールや、セットしている機能などで、ちょこっとタグを変 …
-
-
digg reader は、OPML形式でのインポートができる
FeedlyをRSSリーダーとして使っていますが、他にも気になるRSSリーダーが …
-
-
WordPress プラグイン「AmazonJS」をインストールしたので、試してみた。
本を紹介する時に、Amazonアフィリエイトを利用して紹介していますが、デフォル …