WordPressのプラグイン「PS Auto Sitemap」でサイトマップページを簡単作成
2015/07/01
先日プラグイン導入の概要を記事として載せましたが、PS Auto Sitemapプラグイン導入時の詳細設定などを纏めました。
PS Auto Sitemapプラグイン自体は、WordPressのプラグイン設定から検索してインストールするだけですが、その後の設定が必要になります。
PS Auto Sitemap インストール手順
インストール手順は、下記2つの手順になります。
- サイトマップ用の固定ページの作成
- PS Auto Sitemap設定画面にサイトマップ用のパーマリンクを設定
1.サイトマップ用の固定ページの作成
WordPress管理画面 > 固定ページ > 新規追加
で固定ページに新規ページを作成します。
ページタイトルは任意で、当ブログでは「SITEMAP」というタイトルにしました。
その後、下記を本文に追加して、完了です。(※パーマリンクの設定をメモっておいてください。)
<!– SITEMAP CONTENT REPLACE POINT –>
2.PS Auto Sitemap設定画面にサイトマップ用のパーマリンクを設定
次に自動で作成されるサイトマップ用のIDの登録が必要になります。IDの登録と言ってもサイトマップ用に作成した固定ページのパーマリンク(※でメモった)をセットするだけです。
WordPress管理画面 > 設定 > PS Auto Sitemap
で表示されるPS Auto Sitemapの管理ページにある「サイトマップを表示する記事」に※でメモったパーマリンクの設定を記入(コピー)します。
これで完了!
固定ページを表示する、項目にサイトマップのリンクがあり、クリックするとこれまでの記事を元にサイトマップが作られていると思います。
スポンサードリンク
スポンサードリンク
関連記事
-
-
Web版Twitterの新しいデザインを適応しました。
さぺログお知らせです。Web版Twitterの新しいデザインを適応しました。
-
-
使い勝手が向上した、WordPress 4.0 Benny が公開されました。
WordPress 4.0 Benny が公開されました。
-
-
Twenty Thirteen へ。WordPressテーマのアップデートが初めての人へ
これまでWordPressのテーマは「Twenty Twelve 」を使用して、 …
-
-
映画やドラマが見放題の Hulu がかなりいい感じになってる。
先日、Gmail宛に1通のメールが届いた。 件名: [Hulu] バーン・ノーテ …
-
-
WordPress 自作テーマに変えました。
初めてオリジナルのテーマを作って適応しました。
-
-
お気に入りのアイコン「ファビコン」をWordPressでセットしてみた。
あまり気にした事ないけど、よく設定されているのを見るファビコンが、結構簡単にセッ …
-
-
Feedlyを使いこなして1ヶ月 満足点だけどちょっと気になる
Googleリーダーがサービス終了告知に伴って、Feedlyへ移行して約1ヶ月が …
-
-
さらに追加した自作テーマを補うプラグイン2つを紹介します。
前回紹介した自作テーマを補うプラグインをさらに2つ追加しましたので、紹介したと思 …
-
-
待ってました。パソコンからkindleの読書ができる Kindle Cloud Reader を開始
Amazonが、Kindle Paperwhite やfireタブレットほか、k …
-
-
モバイル対応はできたかな?明日4月21日からGoogleの検索結果が変わる
ちょっと難しい話になりますが、Googleは米国時間の4月21日からスマホや携帯 …