WordPressのプラグイン「PS Auto Sitemap」でサイトマップページを簡単作成
2015/07/01
先日プラグイン導入の概要を記事として載せましたが、PS Auto Sitemapプラグイン導入時の詳細設定などを纏めました。
PS Auto Sitemapプラグイン自体は、WordPressのプラグイン設定から検索してインストールするだけですが、その後の設定が必要になります。
PS Auto Sitemap インストール手順
インストール手順は、下記2つの手順になります。
- サイトマップ用の固定ページの作成
- PS Auto Sitemap設定画面にサイトマップ用のパーマリンクを設定
1.サイトマップ用の固定ページの作成
WordPress管理画面 > 固定ページ > 新規追加
で固定ページに新規ページを作成します。
ページタイトルは任意で、当ブログでは「SITEMAP」というタイトルにしました。
その後、下記を本文に追加して、完了です。(※パーマリンクの設定をメモっておいてください。)
<!– SITEMAP CONTENT REPLACE POINT –>
2.PS Auto Sitemap設定画面にサイトマップ用のパーマリンクを設定
次に自動で作成されるサイトマップ用のIDの登録が必要になります。IDの登録と言ってもサイトマップ用に作成した固定ページのパーマリンク(※でメモった)をセットするだけです。
WordPress管理画面 > 設定 > PS Auto Sitemap
で表示されるPS Auto Sitemapの管理ページにある「サイトマップを表示する記事」に※でメモったパーマリンクの設定を記入(コピー)します。
これで完了!
固定ページを表示する、項目にサイトマップのリンクがあり、クリックするとこれまでの記事を元にサイトマップが作られていると思います。
スポンサードリンク
スポンサードリンク
関連記事
-
-
使い勝手が向上した、WordPress 4.0 Benny が公開されました。
WordPress 4.0 Benny が公開されました。
-
-
WordPressのスマホ最適化プラグイン WPtouch がシャレオツでオススメです
最近ではレスポンシブデザインが必須となっています。今回の自作テーマではスマホ画面 …
-
-
5分で完了。Mac(ローカル環境)にもWordPressをいれてみた。
Macのローカル環境にWordPressをインストールしてみました。 だいぶ前か …
-
-
さらに追加した自作テーマを補うプラグイン2つを紹介します。
前回紹介した自作テーマを補うプラグインをさらに2つ追加しましたので、紹介したと思 …
-
-
WordPress プラグイン「WPtouch」の「メニュー」レイアウト崩れ修正方法
WordPressのサイトを、スマホ用に自動でレイアウトを変換してくれる、代表的 …
-
-
[追記あり] WordPress 4.1.2 が公開、複数プラグインにも脆弱性が見つかっているので早めのアップデートを!
※この記事の翌日、4月24日にWordPress4.2 “Powel …
-
-
WordPress 3.8 “Parker” へ更新
WordPressの、最新版3.8が公開され、ダッシュボードより更新を行いました …
-
-
初めての WordPress アップデート。
先日より、「WordPressの管理画面にアップデート」の表示が出ていたので、ア …
-
-
WordPressを自分色に変えたい!ステップアップブックで勉強中です。
WordPressでさぺログを運用していますが、もう少し自分色を出したいと思い、 …
-
-
WordPress プラグインとmoreタグ 2つの機能追加
ブログもiPhoneなどのスマートフォンから見る事が多い昨今、WordPress …