SEO対策含め、パーマリンクの設定を変更しました。(その1:変更方法)
2015/07/01
SEO対策などの面から、パーマリンク設定を変更しました。その変更方法(その1)となぜ変更したのか(その2)という事を纏めてみました。
まず、パーマリンクとは?
個々の記事に割り当てられた、アドレス(URL)のことだと思ってください。つまり、この記事で言うと、
http://blog.sappe.info/permalink-1.html
の事ですが、具体的には「/permalink-1.html」の事になります。
色々なサイトでパーマリンク設定の記事を確認すると、デフォルトで設定されているURLだとSEO的には、あまり好まれない設定のようです。デフォルト設定のURLは、
http://blog.sappe.info/?p=99
となります。
パーマリンクは、設定を変えるとアドレスが変わってしまう事になるので、検索エンジンからの検索できなくなったり、ページ内リンクなどセットしているとリンク切れになったり(これもSEO的によろしくないようです。)と色々と問題が出てくるので、ブログを立ち上げた際には、できるだけ早く設定変更する事をオススメします。
パーマリンクの設定変更
実際のパーマリンクの設定変更は、簡単です。
WordPress管理画面 > 設定 > パーマリンク設定
へ、移動します。「共通設定」という項目があり、一般的に使われているパーマリンクの設定が選択できるようになっています。さぺログの設定の場合は、「カスタム構造」でパーマリンクのURL構造をセットしています。内容は、
http://blog.sappe.info/%postname%.html
とセットしています。他サイトを見てみると、
http://blog.sappe.info/年/月/日/記事名
http://blog.sappe.info/カテゴリー(もしくはタグ)/記事名
とセットされている方が多いように思いますが、人それぞれの設定になっています。さぺログに関して、なぜこのパーマリンク設定にしたのかは、その2(現在、記事作成中)でご説明したいと思います。
スポンサードリンク
スポンサードリンク
関連記事
-
-
お気に入りのアイコン「ファビコン」をWordPressでセットしてみた。
あまり気にした事ないけど、よく設定されているのを見るファビコンが、結構簡単にセッ …
-
-
WordPress 3.8 “Parker” へ更新
WordPressの、最新版3.8が公開され、ダッシュボードより更新を行いました …
-
-
WordPress 自作テーマを補うパンくずリストプラグイン「Breadcrumb NavXT」を追加
自作テーマを補うために追加したプラグインを紹介する第3弾です。今回は、パンくずリ …
-
-
5分で完了。Mac(ローカル環境)にもWordPressをいれてみた。
Macのローカル環境にWordPressをインストールしてみました。 だいぶ前か …
-
-
WordPressプラグインのインストール、設定方法
WordPressのプラグインについて結構記事を書いていますが、インストール、基 …
-
-
[追記あり] WordPress 4.1.2 が公開、複数プラグインにも脆弱性が見つかっているので早めのアップデートを!
※この記事の翌日、4月24日にWordPress4.2 “Powel …
-
-
WordPressのスマホ最適化プラグイン WPtouch がシャレオツでオススメです
最近ではレスポンシブデザインが必須となっています。今回の自作テーマではスマホ画面 …
-
-
twitterと連携、その他ソーシャル系サービスのボタンを追加してアクセスアップ!
さぺログを初めて、1ヶ月が経とうとしています。ついにサイドバーの「アーカイブ」に …
-
-
モバイル対応はできたかな?明日4月21日からGoogleの検索結果が変わる
ちょっと難しい話になりますが、Googleは米国時間の4月21日からスマホや携帯 …
-
-
WordPress プラグイン 「WordPress Popular Posts」を導入。
よく他ブログサイトで「人気の記事」など記事のアクセスランキングを見ます。その「人 …