SEO対策含め、パーマリンクの設定を変更しました。(その1:変更方法)
2015/07/01
SEO対策などの面から、パーマリンク設定を変更しました。その変更方法(その1)となぜ変更したのか(その2)という事を纏めてみました。
まず、パーマリンクとは?
個々の記事に割り当てられた、アドレス(URL)のことだと思ってください。つまり、この記事で言うと、
http://blog.sappe.info/permalink-1.html
の事ですが、具体的には「/permalink-1.html」の事になります。
色々なサイトでパーマリンク設定の記事を確認すると、デフォルトで設定されているURLだとSEO的には、あまり好まれない設定のようです。デフォルト設定のURLは、
http://blog.sappe.info/?p=99
となります。
パーマリンクは、設定を変えるとアドレスが変わってしまう事になるので、検索エンジンからの検索できなくなったり、ページ内リンクなどセットしているとリンク切れになったり(これもSEO的によろしくないようです。)と色々と問題が出てくるので、ブログを立ち上げた際には、できるだけ早く設定変更する事をオススメします。
パーマリンクの設定変更
実際のパーマリンクの設定変更は、簡単です。
WordPress管理画面 > 設定 > パーマリンク設定
へ、移動します。「共通設定」という項目があり、一般的に使われているパーマリンクの設定が選択できるようになっています。さぺログの設定の場合は、「カスタム構造」でパーマリンクのURL構造をセットしています。内容は、
http://blog.sappe.info/%postname%.html
とセットしています。他サイトを見てみると、
http://blog.sappe.info/年/月/日/記事名
http://blog.sappe.info/カテゴリー(もしくはタグ)/記事名
とセットされている方が多いように思いますが、人それぞれの設定になっています。さぺログに関して、なぜこのパーマリンク設定にしたのかは、その2(現在、記事作成中)でご説明したいと思います。
スポンサードリンク
スポンサードリンク
関連記事
-
-
Twitterツイートボタンにフォロー数を表示させる方法
Twitterはブログの発信ツールの1つとして非常に便利なツールです。そのTwi …
-
-
WordPress プラグイン 「WordPress Popular Posts」を導入。
よく他ブログサイトで「人気の記事」など記事のアクセスランキングを見ます。その「人 …
-
-
iPhoneのホーム画面に表示するアイコン画像を設定
iPhoneなどスマートフォンで、お気に入り登録したサイトをホーム画面にアイコン …
-
-
WordPressのアクセス解析は、「StatPress Reloaded」をおススメします
あなたのサイトがいつ、どこから、誰に見られているか?(WordPressで構築の …
-
-
stinger3へ移行する際に注意した3つのこと
WordPressのテーマをstinger3へ変更するにあたり、注意した点が3つ …
-
-
WordPress 自作テーマに変えました。
初めてオリジナルのテーマを作って適応しました。
-
-
映画やドラマが見放題の Hulu がかなりいい感じになってる。
先日、Gmail宛に1通のメールが届いた。 件名: [Hulu] バーン・ノーテ …
-
-
WordPressのアップデート中に止まったので、再インストールを試してみました
自作テーマに変えてから初めてのWordPressのアップデート作業を行いましたが …
-
-
WordPressのプラグイン「PS Auto Sitemap」でサイトマップページを簡単作成
先日プラグイン導入の概要を記事として載せましたが、PS Auto Sitemap …
-
-
Feedlyを使いこなして1ヶ月 満足点だけどちょっと気になる
Googleリーダーがサービス終了告知に伴って、Feedlyへ移行して約1ヶ月が …