WordPress 自作テーマに変えました。
2015/07/01
初めてオリジナルのテーマを作って適応しました。
参考に使った書籍
以前にも紹介していますが、参考に使った書籍はこれ。
WordPressのテーマを1から作る内容の本で、データベースの中身やページの構成など、さらには、会社用やモバイルにも対応したボリュームのある内容です。書籍通りに進めていけば、新しいテーマが作れるっていう内容です。HTMLやCSSなどわかっている中級者向けといったところでしょう。
テーマを変える順序
今回のテーマを作るさいの順序としては以下の通りです。
- WordPress ステップアップブックを一通りやる
- 自作テーマを手書きで書いてみる(下書き)
- 実際に作成する
- 本番サーバで公開
それぞれでよく問題が発生しますが、だいたいコードを見直すか、ネットで調べると解決できる内容でした。特に大変なのは、
自作テーマを手書きで書いて、実際に作成するところです。
手書きで書くと簡単だけど、実際に作ってみるとこんなところでなんでつまずくの・・・。っていうことが多々あります。そこは根気よくコードを見直したり、ネットで調べ続けるしかありません。新しいテーマを公開した現在も微調整、修正は続けています。これからの微調整や修正した内容、プラグインでまかなっている部分など、今後まとめていきたいと思います。
また、本番サーバに適応した後にも問題は良く発生します。例えば、テーマを作成しているときにWordPressの管理画面で設定した内容などは、テーマを適用しただけでは反映されないので、本番公開時に管理画面での再設定が必要になります。
WordPressステップアップブックでは、メニューナビゲーションや、サイドバー(書籍上ではフッターの表示)が管理画面で設定しているところがあるので、本番公開時に注意が必要です。
テーマを作ってみて
今回テーマを作成してみてやはり、楽しいです。まだまだ調整、修正、変更したいことも沢山あるので、徐々に対応していきたいと思います。
スポンサードリンク
スポンサードリンク
関連記事
-
-
WordPressのスマホ最適化プラグイン WPtouch がシャレオツでオススメです
最近ではレスポンシブデザインが必須となっています。今回の自作テーマではスマホ画面 …
-
-
stinger3へ移行する際に注意した3つのこと
WordPressのテーマをstinger3へ変更するにあたり、注意した点が3つ …
-
-
自分の英語レベルにあった洋書が見つかる!Amazon難易度別リーディングガイド
英語ネタは久しぶりになります。英語の勉強には、「多読」が非常に効果的なようです。 …
-
-
WordPress へ移行しました。
ブログ運営をWordPressへ変更しました。 これまでのJugem無料プランか …
-
-
WordPress 続きを読む(moreタグ)の表示を変える2つの方法
WordPressにインストールや、セットしている機能などで、ちょこっとタグを変 …
-
-
WordPress 2つのプラグイン追加とPingサーバー設定
当ブログは、WordPressで構築されていますが、下記プラグインや設定を追加し …
-
-
TOEIC 600点越えの勉強に使っている3冊のテキスト(書籍)を紹介!
今日は、これまでもいくつかの記事で紹介していますが、TOEICの勉強に関して、実 …
-
-
WordPressのプラグイン「PS Auto Sitemap」でサイトマップページを簡単作成
先日プラグイン導入の概要を記事として載せましたが、PS Auto Sitemap …
-
-
WordPressを自分色に変えたい!ステップアップブックで勉強中です。
WordPressでさぺログを運用していますが、もう少し自分色を出したいと思い、 …
-
-
WORST(kindle版)期間限定の無料お試し版を配信中。
『圏外からきた男』月島 花を主役にいけてる奴等のエキサイチングな高校生活を舞台と …