WordPress 記事中に表を挿入したい「TinyMCE Advanced」がオススメです。
2016/07/29
投稿画面のツールの部分になかったので、使っていなかったのですが、「記事中に表を入れたい。」とずっと思っていました。探したら良さげのプラグインが見つかったので適応してみました。
WordPress記事中に表を挿入する「 TinyMCE Advanced」
WordPressのプラグインってホントに便利ですよね。今回は、記事中に表を挿入することができる「 TinyMCE Advanced」を紹介します。
プラグインのインストールは、こちら「WordPressプラグインのインストール、設定方法」を参照ください。(バージョンが古いのですが、だいたい理解できると思います。)
TinyMCE Advancedをインストールすると記事投稿画面が変わります。TinyMCE Advancedをインストールする前は、
インストール後、有効化すると、
その他にも変わっている部分がありますが、今回は表を挿入する。ということで表(テーブル)アイコンのみをピックアップしています。 (TinyMCE Advancedをインストール後気づくと思いますが、TinyMCE Advancedは、投稿のビジュアルツールを強化するプラグインなので、表以外にいろいろな機能が追加されます。)
表を追加したい場合は、テーブルアイコンをクリックすると、表(テーブルを挿入する)機能が表示されます。単純に表を挿入したい場合は「テーブルを挿入」にマウスを移動することで、表(テーブル)を行×列でセットすることができます。
表をセットすると、
表が追加できます。 | 2×2の表を追加しました。 |
ココが表になっています。 | 枠線や背景色などない状態です。 |
上記の表だと枠線、背景色などの設定がないので、見ている人にはわかりません。表を挿入することによって、表アイコンの「表のプロパティ」「セル」「行」「列」などのオプションの設定をすることができるようになります。(例:「行」にマウスを持っていくと「行」のオプションが表示されます。)
「表のプロパティ」を選択することで詳細設定も可能です。
表のオプションのセットすることで、下記のように枠線、背景色のセットができます。
表が追加できます。 | 2×2の表を追加しました。 |
ココが表になっています。 | 枠線や背景色をセットしました。 |
という感じで、簡単に表を挿入することができるようになりました。
表以外にも「TinyMCE Advanced」には様々な機能が付いていますので、興味のある方は、試してみてください。
スポンサードリンク
スポンサードリンク
関連記事
-
WordPressプラグインのインストール、設定方法
WordPressのプラグインについて結構記事を書いていますが、インストール、基 …
-
WordPress プラグイン「WPtouch」の「メニュー」レイアウト崩れ修正方法
WordPressのサイトを、スマホ用に自動でレイアウトを変換してくれる、代表的 …
-
お気に入りのアイコン「ファビコン」をWordPressでセットしてみた。
あまり気にした事ないけど、よく設定されているのを見るファビコンが、結構簡単にセッ …
-
WordPress プラグインとmoreタグ 2つの機能追加
ブログもiPhoneなどのスマートフォンから見る事が多い昨今、WordPress …
-
WordPress 自作テーマを補うパンくずリストプラグイン「Breadcrumb NavXT」を追加
自作テーマを補うために追加したプラグインを紹介する第3弾です。今回は、パンくずリ …
-
WordPressのアクセス解析は、「StatPress Reloaded」をおススメします
あなたのサイトがいつ、どこから、誰に見られているか?(WordPressで構築の …
-
WordPressのプラグイン「PS Auto Sitemap」でサイトマップページを簡単作成
先日プラグイン導入の概要を記事として載せましたが、PS Auto Sitemap …
-
さらに追加した自作テーマを補うプラグイン2つを紹介します。
前回紹介した自作テーマを補うプラグインをさらに2つ追加しましたので、紹介したと思 …
-
WordPressのスマホ最適化プラグイン WPtouch がシャレオツでオススメです
最近ではレスポンシブデザインが必須となっています。今回の自作テーマではスマホ画面 …
-
WordPress 2つのプラグイン追加とPingサーバー設定
当ブログは、WordPressで構築されていますが、下記プラグインや設定を追加し …