さぺログ

インターネットで話題のモノ、コト、イベント、役立つ情報や商品レビューを発信中

さらに追加した自作テーマを補うプラグイン2つを紹介します。

      2015/07/01

前回紹介した自作テーマを補うプラグインをさらに2つ追加しましたので、紹介したと思います。

さらに追加したプラグイン2つ

ブログの機能向上といった点で下2つ追加しました。

  • ソーシャルボタンを追加する「WP Social Bookmarking Light」
  • 関連する記事を表示する「Yet Another Related Posts Plugin(YARPP)」

それぞれを紹介したいと思います。

ソーシャルボタンを追加する「WP Social Bookmarking Light」

最近のブログにはよく見かける、ソーシャルサービスボタンを追加してくれるプラグインです。

  • Twitterは、記事のツイートボタン
  • Facebookは、Likeボタン
  • Googleは、Google+への投稿
  • Lineは、Lineで送る
  • Pocketは、あとで読む
  • はてブは、はてなブックマークへ登録

といった、感じでメジャーなソーシャル系サービスへ簡単に投稿または、登録などをしてくれるボタンを表示してくれるプラグインです。こんな感じです。

social-botton

記事の、上か下、もしくは両方にボタンを設置してくれます。さぺログの場合は、記事下に追加しています。ボタンの種類は他にもあるので、興味のある方は、試してみてください。

関連記事する記事を表示する「Yet Another Related Posts Plugin(YARPP)」

投稿した記事と関連するこれまでの記事を表示してくれるプラグインです。

yarpp-plugin

文字だけ表示もありますが、サムネイル表示のほうがより目を引きます。ただし、サムネイル表示にする場合、アイキャッチ画像を使用するので、記事投稿時に必須となります。アイキャッチ画像がない場合は、デフォルトの画像が表示されます。(上画像の、2番目と4番目がデフォルト画像です。デフォルト画像の指定もできます。)

以上が、さらに追加した2つのプラグインになります。

ソーシャルボタンを使って、ブログの発信と検索エンジンなどからブログに訪問した人へ関連する記事まで提供できるプラグインの追加を行いました。

もちろん紹介したプラグインと同じようなプラグインも存在するので、それぞれ試しながら自分にあったプラグインをお探しください。

 - WordPress, プラグイン ,

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

  関連記事

wordpress
5分で完了。Mac(ローカル環境)にもWordPressをいれてみた。

Macのローカル環境にWordPressをインストールしてみました。 だいぶ前か …

no image
JUGEMブログは、Google AdSenseが無効になる。

ブログをWordPressへ引っ越ししましたが、大きな理由としては、 「JUGE …

no image
初めての WordPress アップデート。

先日より、「WordPressの管理画面にアップデート」の表示が出ていたので、ア …

iPhoneのホーム画面に表示するアイコン画像を設定

iPhoneなどスマートフォンで、お気に入り登録したサイトをホーム画面にアイコン …

WordPressのテーマをstinger3へ変更

検索エンジンに最適化され国産のテーマとして人気あるstinger3へテーマを変更 …

wordpress-logo
Twenty Thirteen へ。WordPressテーマのアップデートが初めての人へ

これまでWordPressのテーマは「Twenty Twelve 」を使用して、 …

WordPress 自作テーマに変えました。

初めてオリジナルのテーマを作って適応しました。

no image
SEO対策含め、パーマリンクの設定を変更しました。(その2:変更理由)

パーマリンクの設定変更の続きとして、なぜこのパーマリンクに設定したのか。を纏めて …

wordpress
WordPressを自分色に変えたい!ステップアップブックで勉強中です。

WordPressでさぺログを運用していますが、もう少し自分色を出したいと思い、 …

使い勝手が向上した、WordPress 4.0 Benny が公開されました。

WordPress 4.0 Benny が公開されました。