WordPressのスマホ最適化プラグイン WPtouch がシャレオツでオススメです
2015/07/01
最近ではレスポンシブデザインが必須となっています。今回の自作テーマではスマホ画面への最適化がまだできていないので、WPtouchプラグインを使っています。
自作テーマではWPtouchを適用
今回の自作テーマへの変更では、スマホ/タブレット端末までのテーマが作れなかったので、スマホ画面への最適化で有名なプラグインWPtouchを適用しています。
このプラグインは、インストールして有効化するだけで、スマホ対応のデザインに最適化されて表示されるという優れものです。画面がこのように表示されます。
WPtouchを適用しないと、スマホ画面ではこんな感じで見づらいです。
WPtouchプラグインは、さぺログ開始時にも使っていたのですが、以前まで使っていた「stinger3」テーマではスマホ用のレイアウトも用意されていたので、ご無沙汰していました。今回のテーマ変更で、再度入れ直してみたら、デザインもバージョンアップされていて、とても満足でおススメします。
さぺログスマホ用テーマは準備中
WPtouchプラグインがいくら良くても、サイトデザインがバラバラでは好ましくないので、9月中にはさぺログスマホ用テーマを作成中です。また、適用後にブログでお知らせしたいと思います。
スポンサードリンク
スポンサードリンク
関連記事
-
-
[追記あり] WordPress 4.1.2 が公開、複数プラグインにも脆弱性が見つかっているので早めのアップデートを!
※この記事の翌日、4月24日にWordPress4.2 “Powel …
-
-
WordPress3.6へのアップデートが、3クリックで完了しました。
WordPresのバージョンアップ表示が出ていました。マイナーなバージョンアップ …
-
-
WordPressのアップデート中に止まったので、再インストールを試してみました
自作テーマに変えてから初めてのWordPressのアップデート作業を行いましたが …
-
-
WordPressのテーマをstinger3へ変更
検索エンジンに最適化され国産のテーマとして人気あるstinger3へテーマを変更 …
-
-
JUGEMブログは、Google AdSenseが無効になる。
ブログをWordPressへ引っ越ししましたが、大きな理由としては、 「JUGE …
-
-
stinger3へ移行する際に注意した3つのこと
WordPressのテーマをstinger3へ変更するにあたり、注意した点が3つ …
-
-
WordPress 2つのプラグイン追加とPingサーバー設定
当ブログは、WordPressで構築されていますが、下記プラグインや設定を追加し …
-
-
よりよいブログ運用の為に、まずはMacにも開発環境(MAMP)のセット
今まで、レンタルサーバー上のWordPressで運用をしていましたが、テーマの変 …
-
-
WordPress プラグイン「PS Auto Sitemap」がおかしくなった件
さぺログコンテンツの1つ「サイトマップ」ページをクリックすると、「sitemap …
-
-
WordPress へ移行しました。
ブログ運営をWordPressへ変更しました。 これまでのJugem無料プランか …