stinger3へ移行する際に注意した3つのこと
WordPressのテーマをstinger3へ変更するにあたり、注意した点が3つあったので、今後のためとこれからのためにまとめておきます。
注意した3つのこと
注意した3つとは、
- プラグインの誤動作
- ウィジェット(サイドバー)の調整
- Google系コード
になります。それぞれの詳細をまとめました。
プラグインの誤動作
テーマを切り替えるうえで問題になりそうなものでプラグインの問題は、良く目にしました。調べてみたら、さぺログにも3つほど問題になりそうなプラグインがありました。
問題のプラグインは、それぞれstinger3に標準で搭載されている機能なので、必要ないと同時にダブって同じ機能を動かすので、誤動作を起こす可能性があるようです。そのため、「無効化」もしくは「削除」しました。
関連の記事:Yet Another Related Posts Plugin
関連のある記事を表示するプラグインで、stinger3には標準で搭載されているので、機能が被ってしまうので、「無効化」としました。
ソーシャルボタン:WP Social Bookmarking Light
ソーシャルボタン(facebookの「いいね!」ボタンやTwitterの「tweet」ボタンなど)を記事の前後に追加するプラグインです。こちらも標準搭載されているので、「無効化」としました。
パンくずリスト:Breadcrumb NavXT
ページ上部などにパンくず表示をするプラグインです。これは、もともとテーマを変更する前に有効化するとエラーになって使ってなかったので、プラグイン自体を「削除」しました。
ウィジェット(サイドバー)の調整
stinger3は嬉しいことに、標準で「Google Adsense」の項目と「アイキャッチ画像付き新しい記事の一覧」が表示可能となってるので、そのあたりのウィジェットの調整が必要でした。
「新しい記事の一覧」は、stinger3の標準で表示されるものがアイキャッチ画像で付きで見やすかったので、そのまま採用することにしました。「Google Adsense」も、効果的な場所に配置されるようになっているので、これもそのまま利用させていただきました。
問題だったのはプラグインとして入れている、「WordPress Popular Posts(人気のある記事の一覧を表示するプラグイン)」です。プラグイン自体は問題ないけど、そのまま利用するとセンター表示となってしまい、ブログの統一性、レイアウトが崩れるので、とりあえずウィジェットから削除しました。できれば、新しい記事の一覧と同じようにアイキャッチ画像付きの人気のある記事一覧として表示したいと思って、調整中です。
Google系コード
ついつい忘れてしまうことがある、Google Analyticsのトラッキングコードです。アクセスアップを目的に導入したstingerなのに、アクセスがなくなった!!と驚かないように、忘れずにいれておきましょう。
以上が、テーマ移行時に注意した3つのことでした。
WordPressの便利なプラグイン関係が、特に問題起こしそうなので、stinger3を導入予定の方は良くご確認ください。
スポンサードリンク
スポンサードリンク
関連記事
-
SEO対策含め、パーマリンクの設定を変更しました。(その2:変更理由)
パーマリンクの設定変更の続きとして、なぜこのパーマリンクに設定したのか。を纏めて …
-
WordPress プラグインとmoreタグ 2つの機能追加
ブログもiPhoneなどのスマートフォンから見る事が多い昨今、WordPress …
-
WordPress プラグイン「PS Auto Sitemap」がおかしくなった件
さぺログコンテンツの1つ「サイトマップ」ページをクリックすると、「sitemap …
-
よりよいブログ運用の為に、まずはMacにも開発環境(MAMP)のセット
今まで、レンタルサーバー上のWordPressで運用をしていましたが、テーマの変 …
-
初めての WordPress アップデート。
先日より、「WordPressの管理画面にアップデート」の表示が出ていたので、ア …
-
WordPress プラグイン「WPtouch」の「メニュー」レイアウト崩れ修正方法
WordPressのサイトを、スマホ用に自動でレイアウトを変換してくれる、代表的 …
-
WordPress 記事中に表を挿入したい「TinyMCE Advanced」がオススメです。
投稿画面のツールの部分になかったので、使っていなかったのですが、「記事中に表を入 …
-
WordPressを自分色に変えたい!ステップアップブックで勉強中です。
WordPressでさぺログを運用していますが、もう少し自分色を出したいと思い、 …
-
WordPressのアップデート中に止まったので、再インストールを試してみました
自作テーマに変えてから初めてのWordPressのアップデート作業を行いましたが …
-
WordPress3.6へのアップデートが、3クリックで完了しました。
WordPresのバージョンアップ表示が出ていました。マイナーなバージョンアップ …