WordPress 自作テーマを補うパンくずリストプラグイン「Breadcrumb NavXT」を追加
2015/07/01
自作テーマを補うために追加したプラグインを紹介する第3弾です。今回は、パンくずリストを追加するプラグイン「Breadcrumb NavXT」をご紹介します。
パンくずリストとは
パンくずリストという言葉自体初めて聞く方もいると思いますが、ホームページを閲覧しているときに、自分が見ているページがどの位置にいるのかを表示するものです。見るとわかると思います。
以前、
現在、
というものです。
パンくずリストは、SEO的にも効果があるとも言われています。ブログやホームページの構造をしっかりと表示、組み立てることで情報を正しく伝えることができるという考えからです。
実際に、Googleのウェブマスターツール ヘルプページにも記述があります。(リンク: リッチスニペット パンくずリスト )
適応したパンくずリストプラグイン「Breadcrumb NavXT」
Breadcrumb NavXTは、パンくずリストを簡単に表示してくれるプラグインです。テーマ編集からコードの追加が必要ですが、簡単にパンくずリストが追加できます。
実際の画像は、上に載せてしまったので、紹介は以上になります。興味のある方や実際に導入したいかたは「Wordpress パンくず」などで検索すると他プラグインも含め情報がたくさんでてきます。
スポンサードリンク
スポンサードリンク
関連記事
-
-
WordPress3.6へのアップデートが、3クリックで完了しました。
WordPresのバージョンアップ表示が出ていました。マイナーなバージョンアップ …
-
-
よりよいブログ運用の為に、まずはMacにも開発環境(MAMP)のセット
今まで、レンタルサーバー上のWordPressで運用をしていましたが、テーマの変 …
-
-
初めての WordPress アップデート。
先日より、「WordPressの管理画面にアップデート」の表示が出ていたので、ア …
-
-
WordPress プラグイン「WPtouch」の「メニュー」レイアウト崩れ修正方法
WordPressのサイトを、スマホ用に自動でレイアウトを変換してくれる、代表的 …
-
-
WordPressプラグインのインストール、設定方法
WordPressのプラグインについて結構記事を書いていますが、インストール、基 …
-
-
WordPress 自作テーマを補うプラグイン3つを紹介します。
さぺログ自作テーマを適用しましたが、テーマ内だけでは対応できなかった機能などはプ …
-
-
5分で完了。Mac(ローカル環境)にもWordPressをいれてみた。
Macのローカル環境にWordPressをインストールしてみました。 だいぶ前か …
-
-
WordPress 続きを読む(moreタグ)の表示を変える2つの方法
WordPressにインストールや、セットしている機能などで、ちょこっとタグを変 …
-
-
WordPress プラグインとmoreタグ 2つの機能追加
ブログもiPhoneなどのスマートフォンから見る事が多い昨今、WordPress …
-
-
WordPress 2つのプラグイン追加とPingサーバー設定
当ブログは、WordPressで構築されていますが、下記プラグインや設定を追加し …