さぺログ

インターネットで話題のモノ、コト、イベント、役立つ情報や商品レビューを発信中

WordPress 自作テーマを補うプラグイン3つを紹介します。

      2015/07/01

さぺログ自作テーマを適用しましたが、テーマ内だけでは対応できなかった機能などはプラグインで対応しています。今回は適用したプラグインを3つ紹介したいと思います。

さぺログ自作テーマを補うプラグイン3つ

どれもWordPressでブログを運営するには必須のプラグインだと思います。

  • スマホ画面への最適化「WPtouch Mobile Plugin
  • 「TOPへ戻る」の「Dynamic To Top
  • 人気の記事ランキングを表示する「WordPress Popular Posts

それぞれどのようなプラグインか説明します。

スマホ画面への最適化「WPtouch Mobile Plugin 」

WPtouchは、デザインが気に入ってしまい、先に別記事でも書いていますが、

WordPressのスマホ最適化プラグイン WPtouch がシャレオツでオススメです

スマホ用画面にレイアウトを自動で最適化してくれるプラグインです。

このページ自体スマホで閲覧している方はわからないかもしれませんが、PC画面とスマホ画面ではだいぶレイアウトやサイトの雰囲気が違います。それがWPtouchのおかげとうことです。

「TOPへ戻る」の「Dynamic To Top」

ブログに限らず、ホームページなどを閲覧してスクロールを下まで持っていくと「TOPへ戻る」「このページのトップへ」などのボタンが出てきます。それを押すと閲覧ページの一番上(トップ)へ戻してくれます。その機能を付けてくれるプラグインです。

この辺りの文字を読んでいると右下に

wordpress-plugin-ToTop

画像が出ていると思います。あったら便利、でもなかったら不便という必須なプラグインだと思います。

Dynamic To Topは、テキストでの表示、丸ボタンや四角ボタン、配置場所など設定で変更できるので、サイトに合わせたデザインが簡単に作れて便利です。

人気の記事ランキングを表示する「Wordpress Popular Posts」

ブログの人気記事をランキング形式に表示してくれるプラグインです。

wordpress-plugin-ranking

これはStinger3のテーマ時代から使っていますが、今回レイアウトを微調整してテーマに合わせて「人気の記事」が表示されるようにしました。24時間、1週間、1ヶ月、累積でアクセスを解析してランキングを自動で表示してくれます。

レイアウトを微調整したと書きましたが、サムネイル画像を付けたり、アクセス数を表示させたり、デフォルトでも機能がたくさんあるので、簡単に人気記事のランキングを作ることができます。

サイドバーなどにランキングなどあれば、ついつい見てしまうのでこのプラグインも必須な機能だと思います。

このように自作テーマでは対応できなかった、便利な機能や必須な機能などはプラグインで対応しています。テーマに合わせて微調整するだけでブログがパワーアップしたようになるので、助かっています。

 - WordPress, プラグイン

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

  関連記事

WordPress 自作テーマに変えました。

初めてオリジナルのテーマを作って適応しました。

WordPressのスマホ最適化プラグイン WPtouch がシャレオツでオススメです

最近ではレスポンシブデザインが必須となっています。今回の自作テーマではスマホ画面 …

WordPress 自作テーマを補うパンくずリストプラグイン「Breadcrumb NavXT」を追加

自作テーマを補うために追加したプラグインを紹介する第3弾です。今回は、パンくずリ …

no image
WordPress 2つのプラグイン追加とPingサーバー設定

当ブログは、WordPressで構築されていますが、下記プラグインや設定を追加し …

iPhoneのホーム画面に表示するアイコン画像を設定

iPhoneなどスマートフォンで、お気に入り登録したサイトをホーム画面にアイコン …

no image
WordPress3.6へのアップデートが、3クリックで完了しました。

WordPresのバージョンアップ表示が出ていました。マイナーなバージョンアップ …

mamp control
よりよいブログ運用の為に、まずはMacにも開発環境(MAMP)のセット

今まで、レンタルサーバー上のWordPressで運用をしていましたが、テーマの変 …

no image
SEO対策含め、パーマリンクの設定を変更しました。(その2:変更理由)

パーマリンクの設定変更の続きとして、なぜこのパーマリンクに設定したのか。を纏めて …

wordpress
5分で完了。Mac(ローカル環境)にもWordPressをいれてみた。

Macのローカル環境にWordPressをインストールしてみました。 だいぶ前か …

wordpress
WordPressのプラグイン「PS Auto Sitemap」でサイトマップページを簡単作成

先日プラグイン導入の概要を記事として載せましたが、PS Auto Sitemap …