さぺログ

インターネットで話題のモノ、コト、イベント、役立つ情報や商品レビューを発信中

マルチデバイス対応!あとで読む記事を管理してくれる Pocket がすごく便利

      2014/09/10

あとで読む記事をまとめて管理してくれるPocketを使い始めましたが、すごく便利です。

いまさら使い始めたけど、すごい便利 Pocket

なぜ今まで使わなかったのか少し後悔しているくらいの便利さです。まずは、公式ページの動画をご覧ください。

この動画を見ればだいたいの機能や使い勝手、便利さがわかると思います。

特に気に入ったのは、マルチデバイス対応

わたしの場合、

  • ちょっとしたスキマ時間には、iPhone。
  • 電車などの移動時間には、Nexus7。
  • 自宅では、MacBook Pro、でもソファの上では、Nexus7…などなど

時間と場所によって使うデバイスが違い、さらにはiOSとAndroidという違いもあります。

ネットサーフィンをしていると、この記事はあとで見たい、読みたいから、新しいページで開いておいたりします。この場合、使っているデバイス上にしか情報は残りません。スキマ時間によく使うiPhoneのブラウザは、ページがたくさん増え続けています。

それで、結局読まなかったり、あとで読むのあとがずっとこなかったりと、どうしようかと考えていました…

それを解決してくれたのが、Pocket でした。

Pocketは、それぞれのデバイスから読みたかった記事をPocket上へ保存ができます。

マルチデバイス対応なので、iPhoneやNexus7、MacBook ProでそれぞれのアプリやウェブページからPocketへ接続することで、まとめて管理しあとで読むことができます。

やっぱり、iPhoneの小さな画面より、MacBook Proのような大きな画面だと読みやすく、各デバイスごとのあとで読む記事はすぐ読みこなすことができるようになりました。

これまで結局読まなかったり、あとで読むあとがずっとこなかったりした問題が解決したアプリなので、非常に便利で助かっています。

ブログのネタ集めにも、あとで読む記事の収集は助かっています!

 - iPhone, Nexus, アプリ

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

  関連記事

知らなかった!!Kindle オーナーライブラリーは、iPhone/Androidは利用できない

Kindle オーナーライブラリーを久しぶりに利用してみたのですが、今までKin …

アップル 新製品発表会の前にGoogle Nexus 新シリーズを発表

アップルの新製品発表会よりも気になっていたNexus の新シリーズが、本日突然発 …

filezilla
サーバへの接続は、FTPクライアント FileZilla

レイアウトの微調整や Google Analyticsのトラッキングコードのセッ …

digg reader
digg reader は、OPML形式でのインポートができる

FeedlyをRSSリーダーとして使っていますが、他にも気になるRSSリーダーが …

Wimax NAD11 ファームウェア更新通知がきたので、今回は専用アプリから更新してみた

NAD11のアップデート通知がきてたので、今回は専用アプリからアップデートしてみ …

iPhoneのホーム画面に表示するアイコン画像を設定

iPhoneなどスマートフォンで、お気に入り登録したサイトをホーム画面にアイコン …

次期 iPhone は、早く、そして長く使えることになるかも。

次期iPhoneに搭載されるであろうチップが、これまでよりも早く、そして長くiP …

情報収集、ブログのネタ探しに役立つアプリ5つと番外編1つを紹介

普段の情報収集やブログのネタ探し、調べ物などはもっぱらiPhoneでやっています …

モバイルルーターの「Pocket WiFi GL10P(イーモバイル)」 開封レビュー

Nexus7(2013)とセット購入したモバイルルーターの「Pocket WiF …

動画が再生できない時は、ビデオ形式の変換を「Miro Video Converter」

iMovie を使ってのビデオ編集をしていますが、素材集などのデータを取り込むビ …