さぺログ

インターネットで話題のモノ、コト、イベント、役立つ情報や商品レビューを発信中

よりよいブログ運用の為に、まずはMacにも開発環境(MAMP)のセット

      2015/07/01

今まで、レンタルサーバー上のWordPressで運用をしていましたが、テーマの変更やレイアウトの微調整など、よりよいサイト作りの為に開発環境にWordPressをセットすることにしました。

そこで、まずは開発環境用のMacBook ProにMAMPをセットする事にしました。

MAMPとは、

MAMP(Mac , Apache, MySQL , PHP)の頭文字をとった略で、WEBの開発環境を一括でインストールできるツール(アプリケーション)の事です。MAMPにより、いちからサーバの環境構築、設定などの必要はなく、簡単にすぐ開発環境を構築できます。

MAMPのインストール方法

自分のMacBook ProにWordPressの環境を整える為にまず必要なものが、MAMPの設定になり、今回はそのインストール方法を纏めてみました。

1、MAMPサイトより、パッケージのダウンロード。

mamp site

サイトはこちら、http://www.mamp.info/en/index.html
(Pro版(有料版)がありますが、無料版でもちろん大丈夫です。)

2、ダウンロードしたパッケージを実行。

3、ウィザードが立ち上がるので、指示に従い、進みます。

mamp install

4、「インストールの種類」項目の際に、「MAMP PRO」のチェックを外す。
(ココだけ注意!無料版をダウンロードしても、Proが入ります。)

mamp custom

mamp install3

5、完了。MAMPが立ち上がります。(非常にシンプル!)

mamp control

6、「サーバを起動」をクリックし、起動する。
起動と同時に、設定画面が立ち上がります。
この段階で、エラーが出なければ、もう開発環境はできています!!

mamp setup

という感じにあっという間に、できてしまいました!これで、テスト用WordPressのインストール準備ができました。

 - Apple, web, WordPress

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

  関連記事

アベノミクスはどこへ?サラリーマンの小遣いが過去2番目の低さに。

新生銀行が、「2015年サラリーマンのお小遣い調査」の結果を発表しました。その結 …

WordPressのスマホ最適化プラグイン WPtouch がシャレオツでオススメです

最近ではレスポンシブデザインが必須となっています。今回の自作テーマではスマホ画面 …

Hulu PlayStation Vita TV が先に対応

12月19日より、PlayStation Vita TVに月額980円で動画見放 …

WordPress プラグイン「PS Auto Sitemap」がおかしくなった件

さぺログコンテンツの1つ「サイトマップ」ページをクリックすると、「sitemap …

no image
mac に MySQLをインストールしてみた。

MacBookProに開発環境を構築する為に、まずはMySQLをインストールして …

WordPress 続きを読む(moreタグ)の表示を変える2つの方法

WordPressにインストールや、セットしている機能などで、ちょこっとタグを変 …

wordpress
WordPress プラグイン「WPtouch」の「メニュー」レイアウト崩れ修正方法

WordPressのサイトを、スマホ用に自動でレイアウトを変換してくれる、代表的 …

no image
WordPressプラグインのインストール、設定方法

WordPressのプラグインについて結構記事を書いていますが、インストール、基 …

動画が再生できない時は、ビデオ形式の変換を「Miro Video Converter」

iMovie を使ってのビデオ編集をしていますが、素材集などのデータを取り込むビ …

MacBook Pro mid 2012 を爆速化!メモリーを16GBに増設しました

MacOS X Yosemite にアップデートしたあたりからレインボーマークを …