WiMAX NAD11 3つ目のアップデート方法「パソコンからの更新」を試してみました。
2016/06/23
NAD11のアップデート通知が表示されたので、今回はアップデートの最後の方法「パソコンからの更新」を試してみました。これでNAD11アップデートの方法はコンプリートです
NAD11 パソコンからの更新 3つ目のアップデート方法
以前、記事として書きましたが「NAD11 にアップデート通知が表示されたのでアップデート方法を2つ紹介」これまで2度のアップデートをそれぞれ違う方法で行ってきました。今回は、アップデート最後の方法「パソコンからの更新」をしました。
まず、前提条件として「NAD11に接続してあるネットワーク内にパソコンがあること。」です。NAD11のアップデートをするのだから、当たり前だと思いますが、載せておきます。
NAD11 パソコンからのアップデート手順
本題のアップデート手順を画面を載せながら説明していきたいと思います。特別難しいことはありません。まず、ブラウザを開き、
http://192.168.179.1
にアクセスします。

NAD11 管理画面
NAD11 の管理画面が表示されます。現在のファームウェアバージョンは、「1.9.0」になります。

詳細設定を表示
アップデートするためには、左上の「詳細設定TOPへ」をクリックします。すると、認証ポップアップが表示されるので、「ユーザー名」「パスワード」を入力し、ログインします。

詳細メニューが表示される
ログインすると、詳細メニューが表示されます。

ファームウェア更新を表示
詳細メニュー内にある、メンテナンス > ファームウェア更新へと進みます。

オンラインバージョンアップを選択
右側の表示が、ファームウェア更新の画面に変わります。パソコンから更新にはさらに2つの方法がありました。
- ローカルファイル設定(アップデートファイルを予めダウンロードする必要があります。)
- オンラインバージョンアップ (アップデートファイルを更新時にダウンロードします。)
ローカルファイル設定だとファイルのダウンロードなど手順が増えるので、今回は「オンラインバージョンアップ」で対応しました。

最新のバージョンへ更新
バージョンアップ内容が表示されますので、内容を確認し「最新バージョンへ更新」をクリックします。

再起動の確認
更新後に再起動を実行するメッセージが表示されます。内容を確認しOKをクリックします。

アップデート中・・・
アップデートが実行されます。5分程度で完了しますが、更新完了のページがでなかったので、NAD11と再接続したことを確認し、ページをリロードしました。

アップデート完了、確認
すると、最初の管理画面が表示されます。ファームウェアバージョンが「2.0.0」になっているので、バージョンアップは完了です。
公式ページにも「NAD11ソフトウェアアップデートのご案内」が公開されており、ほぼ内容は同じですがスマホ/タブレットのブラウザからの更新も可能なようです。
NAD11 バージョンアップの内容
今回のバージョンアップでは、主に以下3つの対応を行っています。
- セキュリティ向上のための対応を行いました
- 任意のネットワーク名(SSID)に名称変更できない場合がある不具合を修正しました
- WiMAX2+通信性能の最適化を行いました
※上記以外にも、より快適にNAD11をご利用いただくための改善内容が含まれております。(WiMAX公式ページより抜粋)
アップデートの方法をこれまで3つ違う方法で行いましたが、個人的には「本体からの更新」が一番簡単に思えます。パソコンやスマホアプリをわざわざ使わずに、本体の操作だけでアップデートできるなら、それが一番簡単です。
今後、アップデートがある際には本体からの更新にしたいと思います。
スポンサードリンク
スポンサードリンク
関連記事
-
-
Gunosy (グノシー) 夕刊も配信。情報収集力がアップした。
タイトル通りの記事になりますが、RSSリーダーと一緒に、情報収集ツールとして使っ …
-
-
WordPressを自分色に変えたい!ステップアップブックで勉強中です。
WordPressでさぺログを運用していますが、もう少し自分色を出したいと思い、 …
-
-
モバイルルーターの「Pocket WiFi GL10P(イーモバイル)」 開封レビュー
Nexus7(2013)とセット購入したモバイルルーターの「Pocket WiF …
-
-
便利だよ。NAD11 iOS版専用アプリ NEC WiMAX 2+ TOOLをインストール
NAD11をiPhoneから操作できる、iOS版専用アプリをインストールしてみま …
-
-
お手頃なAmazonベーシックのLightning USBケーブルを購入。
iPhone5からlightning ケーブルになったのは、皆さんご存知だと思い …
-
-
引っ越し後に購入したモバイルルーターはWiMAXのNAD11
引っ越し後に購入したモバイルルーターは、WiMAXのNAD11です。簡単にですが …
-
-
マキタ(makita)のコードレス掃除機を買ってみた。
楽天カードを契約した時にもらえる5,000ポイントで、欲しかったマキタ(maki …
-
-
ブログの画像加工に「Skitch」を使って、アイキャッチ効果を試そう。
アイキャッチ画像は、ブログの視覚効果に有用という記事を良く目にします。さぺログも …
-
-
Feedlyを使いこなして1ヶ月 満足点だけどちょっと気になる
Googleリーダーがサービス終了告知に伴って、Feedlyへ移行して約1ヶ月が …
-
-
iPhone 保護フィルムが良かったので、Nexus7 にも貼りました。
これまで、気泡やホコリが逆に目立つから買うのをためらっていた保護フィルムを試しに …