さぺログ

インターネットで話題のモノ、コト、イベント、役立つ情報や商品レビューを発信中

モバイルルーター購入前に、通信量チェッカーで通信量を測ってみる

   

最近、外でパソコンを使うことも多く、今のところiPhoneのテザリングでインターネットへの接続はしています。だけど、「3日間1GB」の通信制限に良くかかってしまうので、モバイルルーターの購入を検討しています。でもその前に・・・

モバイルルーター購入前に。

モバイルルータの購入を検討していますが、その前に実際の通信量はどれくらいなのか、通信量を把握できればモバイルルータを購入するより、通信量を節約したほうが最適なのではないかと思ってしまいました。

というのも、モバイルルーターでネックになるのは、「毎月の通信費」。

今は、ほぼ定額で以前に比べてだいぶ安くはなりましたが、やはり毎月となるとじわりじわりと大きく懐に響いてきます。なので、まずは通信量を測って、実際どれくらい使っているのかを測定し、モバイルルーターを再考してみようと踏みとどまることにしました。

通信量チェッカーで計測してみる

通信量をチェックする為のアプリは、結構色々とありました。その他にも以前記事にもしましたが、各キャリアごとのアカウントページ(SoftBankで例えるならMySoftBank)でも確認できます。

アカウントのページはサイトへのアクセスやログインなど手間が多いので、アプリで計測したいと思い、探しました。

通信量を測るアプリ「通信量チェッカー」

今回は、「通信量チェッカー」というアプリをインストールしました。インストール後、起動するとこんな感じです。

7gb-zan

シンプルな画面で、スマホの使用で良く聞く「7GBの通信制限」を基本として、残量がどれくらいあるのか一目で分かる内容になっています。

通信量チェッカーの設定

設定画面では「キャリア」ごとや「締め日」、「残量表示」か「使用量表示」を設定することができます。

checker-setup

わたしの場合は、「使用量表示」で設定しています。

7gb-siyou

また、この通信量チェッカーのいい所は、「3日間で1GB」の通信量チェックも備えているところです。上の画面で右へスワイプすると、

1gb-siyou

直近3日間の使用量が確認できます。これが一番のお気に入り!まさに今必要な数値を確認できました。

アプリの起動が必要

このアプリ、起動ごとに通信量を測っているようなので、一定期間ごとにアプリを起動しないと通信量の測定ができません。

そのため、「アラーム」という設定があり、毎日設定した時間に

「通信量チェッカーを起動して、通信量を記録しましょう」

と通知してくれる機能が備わっています。ちょっと手間ですが、わたしの場合は、1週間程度の測定を予定しているので、その間だけなので気にはならないと思います。

通信量の特徴を調べて、ルーターを検討

アプリはインストールしたばかりで、今日1日の通信量は「0.07GB」なので全然使っていませんでした。今日は特に使う量が少なかった日でもあるので、これから毎日チェックして自分の通信量の特徴を調べて、モバイルルーターの検討をしたいと思います。

1〜2週間以内にモバイルルーター購入の記事がなければ、通信量の節約で頑張ることにしたと思ってください。

アプリURL:通信量チェッカー

 - アプリ ,

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

  関連記事

ブログの画像加工に「Skitch」を使って、アイキャッチ効果を試そう。

アイキャッチ画像は、ブログの視覚効果に有用という記事を良く目にします。さぺログも …

ブロガー必見!ドラゴンボール 戦闘力チェッカーを試してみた

ドラゴンボールZ BATTLE of Z の記事を書いていると、ブログの戦闘力を …

通信量チェッカーで3日で1GBの通信制限になってしまった時の画面

iPhone 6 と Apple Watch が発表されて、ついつい今のiPho …

App Storeにソチ五輪アプリ特集ページができていました

いよいよ今週末開催のソチ五輪!App Storeにソチ五輪特集のアプリを集めたペ …

イメージキャプチャ
iPhone 写真データの一括(まとめて)削除の方法 (Mac版)

生活の必需品となっているiPhone。 気がつくと容量がギリギリになっていること …

定額制動画配信サービス 「Hulu」 PS Vita 版 の視聴方法と使い勝手

さっそくPS Vita版 の Huluを使ってみました。視聴方法と使い勝手の感想 …

Twitter もニュース配信を開始。ニュースサービスは戦国時代に突入?

1日、iPhoneにTwitterのアップデートの通知が入っていたので、アップデ …

Evernote ベーシック 使えるデバイスは2台まで、有料版は値上げへ

Evernoteの更なる進化のため、価格プランが変更になりました。突然のことで、 …

gunosy
Gunosy (グノシー) 夕刊も配信。情報収集力がアップした。

タイトル通りの記事になりますが、RSSリーダーと一緒に、情報収集ツールとして使っ …

NAD11 にアップデート通知が表示されたのでアップデート方法を2つ紹介

自宅のインターネット回線として利用している Wimax の NAD11にアップデ …