さぺログ

インターネットで話題のモノ、コト、イベント、役立つ情報や商品レビューを発信中

iPhone 保護フィルムが良かったので、Nexus7 にも貼りました。

   

これまで、気泡やホコリが逆に目立つから買うのをためらっていた保護フィルムを試しに買ってみました。

保護フィルムおススメします

iPhoneのケースやカバーを買うと付属として保護フィルムがついてくることがよくあります。ただ、毎回試してはみるものの、何度やっても気泡やホコリが入って逆に画面がきたなくなってしまい、すぐにはがしていました。

保護フィルムを貼るコツ

今回は、YouTubeで「保護フィルムの貼り方」などで勉強も加え、根気よく試してみた結果、保護フィルムを貼るコツを2つ発見しました。

  1. ホコリに負けるな。気泡は問題なし。
  2. 何度も試す。

この2つにたどり着くまで根気が必要ですが、慣れれば職人並みのこだわりがでてきます。

ホコリに負けるな。気泡は問題なし。

フィルムを貼る時に絶対に問題になるのは「気泡」と「ホコリ」ですが、

ただ、気泡はほほ問題ないです。

今のフィルム技術なのかわかりませんが、気泡は外に押し出せたり、数日経つと消えたりします。どうなってるのかわかりませんが、スゴいです。だから、気泡はほぼ問題ないと思っていいです。

ただ、ホコリは残ります。

フィルムと、画面の間にホコリが閉じ込められちゃいます。これも、今のフィルムだとホコリの周りに一緒にできていた気泡もなくなり、目立たないようにはなっています。でも、ホコリは残ってしまいます。そこで、

何度も試す。

ホコリに負けないために、何度も試すことが重要になってきます。フィルムの種類にもよると思うのですが、最近のものは、何度はがしても粘着力がなくならないフィルムが多いです。

なので、「フィルムを貼った後にホコリを見つけたら、もう一度はがしてもホコリをとってまた貼る。」という繰り返しを何度かしてもしっかり貼れます。実際5回くらい張ってはがして、ホコリとって貼るの繰り返しでした。

けっこう根気がいりますが、徐々にキレイに貼れていくとこだわりもでてくるので、気が済むまで試してみるといいと思います。

購入したフィルムは、画面が鮮やかになるフィルムだったので、貼る前よりキレイになってるように感じます。

iPhoneで試してNexus7へ

さぺログの場合、iPhoneの4インチ画面のフィルムから試して、フィルム貼りに熟れて、Nexus7の7インチ画面までフィルムを貼りました。

7インチは大変でしたが、画面がキレイ。キレイすぎて周りの覗き込みが気になりますが、覗き込み防止の非光沢(遮光)タイプなどもあるので、それぞれ皆様のタイプに合わせたフィルムもを貼ってみてはいかがでしょうか。おススメいたします。

購入したフィルムはコレ!

iPhone用はお手頃な価格なので、オススメです。

Nexus7は、純正の保護フィルムで光沢/非光沢と2種類入っているのでオススメです。

 - iPhone, Nexus, レビュー

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

  関連記事

ブログの画像加工に「Skitch」を使って、アイキャッチ効果を試そう。

アイキャッチ画像は、ブログの視覚効果に有用という記事を良く目にします。さぺログも …

情報収集アプリ Gunosy(グノシー)が新しい広告を配信

毎日の情報収集のベストアプリのGunosy(グノシー)。バージョン3.0から新し …

makita 4070DW
マキタ(makita)のコードレス掃除機を買ってみた。

楽天カードを契約した時にもらえる5,000ポイントで、欲しかったマキタ(maki …

iPhone5をiOS7へアップデート!気に入った変更点5つを紹介

iPhone自体の不具合やアプリが未対応などの心配よりも好奇心が勝り、さっそく今 …

MacとNexus7 をUSB接続する際に必須の Android File Transfer をインストールしました。

Mac OSだとNexus 7 をUSBケーブルでただ繋げるだけでは、Mac上で …

SoftBankのiPhoneでメール通知をオフにして充電を節約する方法

iPhoneでメールを受信すると、下の受信画面がでて、その画面が消えずにバッテリ …

iPhoneなどスマホ盗難が流行ってるみたいなので気をつけましょう

最近、街中や駅の構内などで歩きスマホを防止するポスターを良く目にします。アメリカ …

filezilla
サーバへの接続は、FTPクライアント FileZilla

レイアウトの微調整や Google Analyticsのトラッキングコードのセッ …

簡単でした。iTunesの音楽をNexus7(Android端末)で聞く方法

Nexsu7(Android端末)で、音楽はどうやって聞くのか不思議に思っていま …

iPhone 6 の前にiPhone 5s でもなくiPhone5 の魅力を再度伝えてみる。

とうとう2日後になりました。新しいiPhoneの発表。その前に今使っているiPh …