digg reader は、OPML形式でのインポートができる
2014/01/15
FeedlyをRSSリーダーとして使っていますが、他にも気になるRSSリーダーがあったので、試してみたくなりました。それが、「digg reader」
けれども、Google Reader はサービスを廃止し、データのエクスポートも7月15日までで終わってしまいました。その為、Google Readerからのインポートができなく、困ってしまいましたが、そんな時に使えたのが、OPML 形式でのインポートでした。
Google Reader が終了する前に、念のためデータのエクスポートをしていました。そのエクスポートデータに、Google Reader に登録してあったフィードがXML形式で保存されていて、それが、今回役に立ちました。って話です。
digg reader へデータのインポート方法 (準備編)
XML形式で、購読しているフィードのデータを持っていたので、それをOPML形式へ変換しdigg reader へインポートする手順になります。手順は、かなりアナログ的ですが、まず、google からエクスポートしていたファイルの中にある「subscriptions.xml」を見つけ、その拡張子を
subscriptions.xml → subscriptions.opml
へ手動で変更します。
(※念のため、xml形式のファイルのバックアップを取っておいてください。)
digg reader へデータのインポート方法 (インポート手順)
OPML形式のファイルの準備ができれば、あとはdigg readerのサイトへアクセスしデータをインポートするのみです。(以下手順は、すべてパソコン(mac)での操作になります。)
1.digg reader にアクセス
digg reader (https://digg.com/)
(※追記:画面右上の「Digg Reader」クリックしてください。)
2.google でのログインを選択。

「Sign in with google」 を選択
3.インポートデータを選択

「Upload you data」をクリック

OPML形式のファイルを選択
4.インポート

import 中の画面、30秒くらいで完了。
5.完了

import完了のメッセージ

完了
画像では見えないですが、カテゴリ分けもされて、インポートされました。シンプルさが結構気に入っています。
パソコンよりもiPhoneでの閲覧が中心になるRSS リーダーなので、iPhoneでの使い勝手をFeedlyと比較検討したいと思います。
( ※ 追記:2013年7月25日時点の内容になります。サイトのデザインや内容が変更されている場合があります。)
スポンサードリンク
スポンサードリンク
関連記事
-
-
Hulu 国内ユーザー数100万人突破とPS4対応を発表
月額定額制動画ストリーミングサービスを提供している「Hulu」が、国内ユーザー数 …
-
-
WiMAXは通信料無制限じゃないの?って驚いた出来事
Wi-Fi WALKER WiMAX 2+ NAD11 の専用アプリをインスト …
-
-
WordPress 2つのプラグイン追加とPingサーバー設定
当ブログは、WordPressで構築されていますが、下記プラグインや設定を追加し …
-
-
知らなかった!!Kindle オーナーライブラリーは、iPhone/Androidは利用できない
Kindle オーナーライブラリーを久しぶりに利用してみたのですが、今までKin …
-
-
引っ越ししたんだけど、ネット環境はモバイルルーターに決めました。
引っ越ししたんだけど、その際インターネット回線をモバイルルーターにすることにしま …
-
-
朝の時短に、ダイエットにも!?ミネラル酵素入りグリーンスムージー
毎朝できるだけ寝ていたいと思ってしまうさぺログですが、朝ごはんも大事だと最近思い …
-
-
IKEAは、ネットショッピングしてないけど、一部Amazonで買えますよ。
知らなかった。 IKEAは、オンラインショッピングをやってません。たまにサイトを …
-
-
艦これじゃなくてJコレでしょ!自衛隊公式アプリ「自衛隊コレクション」
自衛隊から公式にリリースされた無料のアクションゲームアプリ「自衛隊コレクション」 …
-
-
Web版Twitterの新しいデザインを適応しました。
さぺログお知らせです。Web版Twitterの新しいデザインを適応しました。
-
-
TOEICの結果から自分のレベルにあった英語の勉強法を見つけた。
英語関連の記事は、だいぶ久しぶりになってしまいましたが、7月21日に受けたTOE …