さぺログ

インターネットで話題のモノ、コト、イベント、役立つ情報や商品レビューを発信中

digg reader は、OPML形式でのインポートができる

      2014/01/15

FeedlyをRSSリーダーとして使っていますが、他にも気になるRSSリーダーがあったので、試してみたくなりました。それが、「digg reader

digg reader

けれども、Google Reader はサービスを廃止し、データのエクスポートも7月15日までで終わってしまいました。その為、Google Readerからのインポートができなく、困ってしまいましたが、そんな時に使えたのが、OPML 形式でのインポートでした。

Google Reader が終了する前に、念のためデータのエクスポートをしていました。そのエクスポートデータに、Google Reader に登録してあったフィードがXML形式で保存されていて、それが、今回役に立ちました。って話です。

digg reader へデータのインポート方法 (準備編)

XML形式で、購読しているフィードのデータを持っていたので、それをOPML形式へ変換しdigg reader へインポートする手順になります。手順は、かなりアナログ的ですが、まず、google からエクスポートしていたファイルの中にある「subscriptions.xml」を見つけ、その拡張子を

subscriptions.xml → subscriptions.opml

へ手動で変更します。
(※念のため、xml形式のファイルのバックアップを取っておいてください。)

opml_type

digg reader へデータのインポート方法 (インポート手順)

OPML形式のファイルの準備ができれば、あとはdigg readerのサイトへアクセスしデータをインポートするのみです。(以下手順は、すべてパソコン(mac)での操作になります。)

1.digg reader にアクセス

digg reader (https://digg.com/)
(※追記:画面右上の「Digg Reader」クリックしてください。)

2.google でのログインを選択。

digg reader 1

「Sign in with google」 を選択

3.インポートデータを選択

digg reader opml

「Upload you data」をクリック

digg reader file

OPML形式のファイルを選択

4.インポート

digg reader import

import 中の画面、30秒くらいで完了。

5.完了

digg reader fin

import完了のメッセージ

digg reader list

完了

画像では見えないですが、カテゴリ分けもされて、インポートされました。シンプルさが結構気に入っています。

パソコンよりもiPhoneでの閲覧が中心になるRSS リーダーなので、iPhoneでの使い勝手をFeedlyと比較検討したいと思います。

( ※ 追記:2013年7月25日時点の内容になります。サイトのデザインや内容が変更されている場合があります。)

 - web, アプリ, レビュー , ,

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

  関連記事

NAD11 にアップデート通知が表示されたのでアップデート方法を2つ紹介

自宅のインターネット回線として利用している Wimax の NAD11にアップデ …

WiMAX NAD11 3つ目のアップデート方法「パソコンからの更新」を試してみました。

NAD11のアップデート通知が表示されたので、今回はアップデートの最後の方法「パ …

Apple純正 MagicMouseとwireless keyboard を購入!しかも、英字キーボードです。

ブログの成長戦略の一環として、パソコン周りの環境を整えるために、Apple純正の …

日本年金機構、流出した情報は101万人分と改めて発表

日本年金機構は、125万人分の年金情報の流出があったと報じられていましたが、住所 …

mamp control
よりよいブログ運用の為に、まずはMacにも開発環境(MAMP)のセット

今まで、レンタルサーバー上のWordPressで運用をしていましたが、テーマの変 …

艦これじゃなくてJコレでしょ!自衛隊公式アプリ「自衛隊コレクション」

自衛隊から公式にリリースされた無料のアクションゲームアプリ「自衛隊コレクション」 …

モバイルルーター購入前に、通信量チェッカーで通信量を測ってみる

最近、外でパソコンを使うことも多く、今のところiPhoneのテザリングでインター …

wordpress
WordPressのアクセス解析は、「StatPress Reloaded」をおススメします

あなたのサイトがいつ、どこから、誰に見られているか?(WordPressで構築の …

カード決済が簡単にできるクレジットカードリーダー Squareを購入

iPhoneなどスマホやタブレットのイヤホンジャックに差し込み、カード決済ができ …

no image
WordPress 2つのプラグイン追加とPingサーバー設定

当ブログは、WordPressで構築されていますが、下記プラグインや設定を追加し …