Nexus 5 用に保護フィルム付きうす〜いハードケースを購入しました。
2016/07/29
新しいガジェット類を購入したら、ケースや保護フィルムも同時購入が習慣になってるので、Nexus 5 にも購入しました。
保護フィルム 付き Nexus5用 ハードケース
ケースはシリコンよりハードケース派です。やはり、iPhoneと違ってケースの種類は少ないと思います。けど、ちょうどよいケースを見つけたので、写真レビューします。
今回購入したのは、
以下、写真レビューになります。
開けてみると、ケースの他に「クリーニングクロス」「保護フィルム」も付いています。
ケースは、Nexus5本体と同じようにマットな質感になっており、滑ることなくしっかりと掴めます。ただ、少しホコリが付きやすい感じです。下の写真にも少しついてしまってます。
内側は、指が反射しているのが見えるようにツルツルな素材になっています。
マット感。写真じゃわかりづらいですね。カメラの部分は、フラッシュのライトがレンズの下にあるので、カワイイ形になっています。
ストラップ付けれるようになっているので、お好みで使えます。スマホになってストラップってあまりつけてるイメージないです。
以上が、購入したNexus5 用ケースの写真レビューでした。
実際つけてみても違和感なく、普通に使えますし、しっかりとNexus5を保護してくれています。
スポンサードリンク
スポンサードリンク
関連記事
-
-
モバイルルーターの「Pocket WiFi GL10P(イーモバイル)」 開封レビュー
Nexus7(2013)とセット購入したモバイルルーターの「Pocket WiF …
-
-
IKEAは、ネットショッピングしてないけど、一部Amazonで買えますよ。
知らなかった。 IKEAは、オンラインショッピングをやってません。たまにサイトを …
-
-
サーバへの接続は、FTPクライアント FileZilla
レイアウトの微調整や Google Analyticsのトラッキングコードのセッ …
-
-
ちょっとした出張や移動に使える、取っ手付きインナーバッグ
2泊3日という微妙な荷物の量になる出張があり、鞄をどうしようかと悩んでいました。 …
-
-
Feedlyを使いこなして1ヶ月 満足点だけどちょっと気になる
Googleリーダーがサービス終了告知に伴って、Feedlyへ移行して約1ヶ月が …
-
-
初心者がPHPの勉強でつまづいた際の3つの確認事項
WordPressが、主にPHPで書かれているコトや元々興味があったので、10日 …
-
-
digg reader は、OPML形式でのインポートができる
FeedlyをRSSリーダーとして使っていますが、他にも気になるRSSリーダーが …
-
-
WiMAX NAD11 3つ目のアップデート方法「パソコンからの更新」を試してみました。
NAD11のアップデート通知が表示されたので、今回はアップデートの最後の方法「パ …
-
-
WordPressを自分色に変えたい!ステップアップブックで勉強中です。
WordPressでさぺログを運用していますが、もう少し自分色を出したいと思い、 …
-
-
ブログの画像加工に「Skitch」を使って、アイキャッチ効果を試そう。
アイキャッチ画像は、ブログの視覚効果に有用という記事を良く目にします。さぺログも …