情報収集、ブログのネタ探しに役立つアプリ5つと番外編1つを紹介
2013/12/12
普段の情報収集やブログのネタ探し、調べ物などはもっぱらiPhoneでやっています。最近、iPhoneアプリを厳選(最適化)しました。それで残った情報収集に役立っている5つのアプリと番外編アプリを1つご紹介します。
情報収集に役立つ5つのアプリ
1.Gunosy (グノシー)
キュレーションサービスで一躍人気のGunosy(グノシー)。朝と夜に最適化された情報が届くので、通勤/帰宅時に必ずチェックしてます。自分用に最適化されているので、ブログで紹介したい記事などを収集するのに良く使っています。
記事も書いてるのでリンク。
さぺログ:Gunosy関連記事一覧
公式ページ:Gunosy
iTunes:Gunosy
2.Antenna
こちらもキュレーションサービスのアプリです。わたしは特にアカウントを使ってログインしていないので、最適化はされてないと思います。(twitterやFacebookのアカウントが利用でき、ログインするとそのアカウント情報から、配信する情報を最適化してくれます。)
デザインがキレイなうえ、おそらく初期設定で気になるジャンルをチェックする際に、デザインとかファッションとかにしたこともあり、おしゃれなアプリになっています。
3.Vingow
こちらもキュレーションサービスアプリ。Antennaと同じで、アカウント登録はしていないので、色んな情報が入ってきます。記事を選択するとまずは要約されたページが表示されて、気になったら詳細を表示。という流れなので、サッと要約ページだけでも記事の概要が把握できるので便利です。
要約ページは、livedoorのニュース一覧にも採用されて、良い機能だなと思います。
4.SmartNews
よく電車の中で見かけ、評判のアプリだろうと思って探したところ、それがSmartNewsだとわかり速攻で使ってます。
タグ別にジャンルが分かれていて、話題のある記事を表示してくれます。情報量は豊富で幅広い情報をゲットできます。
詳細ページ自体は、様々サイトから情報を収集しているようで、ページを開くのに少し時間がかかってしまうのが、気になるところです。
公式ページ:SmartNews
iTunes:SmartNews
5.AFP BB NEWS
国際的な時事ニュースを配信するアプリ。政治、経済、戦争、紛争、スポーツなどなどジャンルは沢山あり、写真も多く配信されます。
新聞の代わりという感じのアプリで使っています。
公式サイト:AFPBB NEWS
iTunes:AFP BB NEWS
番外編アプリ
1.Zite
英語版のキュレーションサービスアプリです。英語の勉強も含め、海外の情報収集もできます。
詳細を読み為には、語学力が必要ですが、写真もついているので各記事の雰囲気はなんとなく理解できると思います。
iTunes:Zite
以上が、わたしが情報収集、ブログのネタ探しにオススメするアプリの一覧です。キュレーションサービスなどは、自分用に最適化されると同じ記事が表示される事が多々ありますが、アカウント登録をしなかったり、登録ジャンルをそれぞれ変えて情報を集めるのも良いと思います。
また、それぞれAndroidやタブレット端末にも対応しているので、その辺りは、アプリ名で検索してみてください!
スポンサードリンク
スポンサードリンク
関連記事
-
-
Twitter もニュース配信を開始。ニュースサービスは戦国時代に突入?
1日、iPhoneにTwitterのアップデートの通知が入っていたので、アップデ …
-
-
MacとNexus7 をUSB接続する際に必須の Android File Transfer をインストールしました。
Mac OSだとNexus 7 をUSBケーブルでただ繋げるだけでは、Mac上で …
-
-
TOEICの結果から自分のレベルにあった英語の勉強法を見つけた。
英語関連の記事は、だいぶ久しぶりになってしまいましたが、7月21日に受けたTOE …
-
-
App Storeにソチ五輪アプリ特集ページができていました
いよいよ今週末開催のソチ五輪!App Storeにソチ五輪特集のアプリを集めたペ …
-
-
ブログのネタ帳に「EVERNOTE」を使い始めました。
ブログ初心者は、ブログを公開し時間が経つにつれ、ネタ不足になり、更新が減り、その …
-
-
ブロガー必見!ドラゴンボール 戦闘力チェッカーを試してみた
ドラゴンボールZ BATTLE of Z の記事を書いていると、ブログの戦闘力を …
-
-
Hulu PlayStation Vita TV が先に対応
12月19日より、PlayStation Vita TVに月額980円で動画見放 …
-
-
iPhone 写真データの一括(まとめて)削除の方法 (Mac版)
生活の必需品となっているiPhone。 気がつくと容量がギリギリになっていること …
-
-
digg reader は、OPML形式でのインポートができる
FeedlyをRSSリーダーとして使っていますが、他にも気になるRSSリーダーが …
-
-
Feedlyを使いこなして1ヶ月 満足点だけどちょっと気になる
Googleリーダーがサービス終了告知に伴って、Feedlyへ移行して約1ヶ月が …