さぺログ

インターネットで話題のモノ、コト、イベント、役立つ情報や商品レビューを発信中

MacBook Pro mid 2012 を爆速化!メモリーを16GBに増設しました

      2015/10/21

MacOS X Yosemite にアップデートしたあたりからレインボーマークをよく見るように…、予算もないので買い替えもできない。考え抜いた結果、メモリーを増設することにしました。

MacBook Pro メモリー増設前の環境

メモリー増設前のMacBook Proの情報を載せておきます。

Mac本体は、MacBook Pro mid2012 13インチ版で、初めてのMacBook Proだったので、量販店で売られているスタンダードな型になります。詳細情報は以下。

Apple公式ページ:MacBook Pro (13-inch, Mid 2012) – 技術仕様

メモリー増設前の状況

メモリー増設前のMacBook Proの動作状況も測ってみたので載せます。こういう情報がなかなか見つからなかったので、メモリー購入を躊躇した期間もありました。今思えば時間の無駄でした。検討されている方の1つの目安になればと思いまとめました。

起動:58秒 (ログインからデスクトップが表示、アイコンが表示されるまでの時間)

起動後のメモリ状態:

macbook-pro-memory-before

何も立ち上げてないのにすでに物理メモリに迫ってます。そして、ブログを更新するために必要なアプリを同時に4つ起動してみました。普段同時に起動することはありませんが、計測のために起動。起動したアプリは4つ。

  • Chrome
  • Evernote
  • Skitch
  • iPhoto

ドックの反応が消えた:1分15秒
(起動するとDockでピョコピョコと起動中のように反応し、それが止まるまでの時間)

この時、Dockでのアプリは起動中になっていますが、デスクトップ上へはまだ立ち上がってきていません。command+tab でアプリを切り替えても、どれも画面に表示されないくらいの状態 (レインボーマーク状態)です。それぞれのアプリが使えるようになるのは、2分前後かかりました。かなりのストレスです。

4つのアプリを起動後のメモリ状態:

macbook-pro-memory-app-before

iPhotoなどに切り替えるとレインボーマークが必須です。あっぷあっぷの状態です。

メモリー16GBのMacBook Pro mid 2012へ

メモリの取り外しと取り付け方は、公式ページにわかりやすく載ってました。

MacBook Pro:メモリの取り外し方法と取り付け方法

公式ページでは、8GBまでしかカスタマイズ対象になってなかったので、16GBの増設は保証外になる(かも)と思われますので、増設される方は自己責任でお願いします。

メモリ増設後は、リンゴマークから「このMacについて」で確認。

macbook-pro-16gb

しっかり認識してます。そして、増設前と同じように計測。

起動: 1分3秒
MacBook Proを起動するのにメモリーは関係なさそうです。ここからが本番です。

起動時のメモリの状況:

macbook-pro-memory-after

空きまくり。使用済みメモリが4.77GBとは、メモリー4GBの時はすでに物理メモリを超えてたってことですね。それは、レインボーマークも出ますね。同じように4つのアプリを同時に起動。

ドックの反応が消えた :21秒!!

爆速です。この時のメモリー状況:

macbook-pro-memory-app-after

まったく余裕です。増設は8GBでも良かったかもしれません。(おそらくディスクの書き込みとかで)レインボーマークも多少でますが、動作に支障が出るようなレインボーマークにはなりません。感動しました。動作のモタつきにストレスを感じていましたが、まったくなくなりました。逆に引き出しきれてない感じです。

ホント、メモリー増設して良かったです。

今回は、新しくMacBook Proを買い換える予算もなかったので、メモリー増設で対応しました。予算のある方は、新しいパソコンを新調するほうがいいと思います。古いパソコンをまだまだ使いたいって人は、メモリー増設も検討事項の1つにしてみたらいかがでしょう。増設後の違いは、実感できると思います。

今回購入したメモリー と 精密ドライバー

ドライバーも一緒に購入しました。結構小さなネジを外すことになるので精密ドライバーでないと、ネジがなめって外せなくなる可能性もあります。メモリーの値段にしたらだいぶお得なので、一緒に購入することをオススメ致します。

 - Apple , ,

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

  関連記事

Apple Music 日本時間7月1日午前0時よりサービス開始か。

米国で6月30日にスタートする、アップルの定額音楽配信サービス「Apple Mu …

mamp control
よりよいブログ運用の為に、まずはMacにも開発環境(MAMP)のセット

今まで、レンタルサーバー上のWordPressで運用をしていましたが、テーマの変 …

Apple Watchでできること。紹介動画が公開されています。

Apple Watchの発売が近づいてきて、やはり気になったのでApple Wa …

iPhone 6 はやはり2サイズの画面展開!iPhone 6 と iPhone 6 Plus を発表

ついに発表されました、新しいiPhone!その名も「iPhone 6 」と「iP …

no image
Google RSSリーダー廃止で「Feedly」へ移行してみた。

Google RSSリーダーが7月1日に廃止予定で、次なるRSSリーダー探しをし …

新型iPhoneが9月9日に発表か!?

本日、いっせいにIT系メディアを含めYahoo!トップ画面のニュースにも表示され …

[ 速報 ] iPad Pro 11日水曜日にオンラインで発売開始!店頭販売は今週末から開始!

本日、Appleより12.9インチのiPad Proの発売開始日と価格が正式に発 …

お手頃なAmazonベーシックのLightning USBケーブルを購入。

iPhone5からlightning ケーブルになったのは、皆さんご存知だと思い …

Mac OS X Mavericks にアップデートが簡単にできた。

10月23日(水)から配布が始まった、Macの最新版OS「Mac OS X Ma …

App Storeにソチ五輪アプリ特集ページができていました

いよいよ今週末開催のソチ五輪!App Storeにソチ五輪特集のアプリを集めたペ …