Skitchでの画像加工の前に、MacBook Proの便利な画面キャプチャ方法。
2014/01/17
「Skitchは非常に簡単に使えて、ブログの画像加工には申し分ありません。」と、Skitchに感動して先に記事としてアップしましたが、その前に画像を用意する過程でも、Apple製品(MacBook Pro)の便利な所があったので、ご紹介したいと思います。
ブログ用画像は、撮影と画面のキャプチャ
さぺログに使っている画像は主に、
- iPhoneで撮影した写真。
- iPhoneの画面キャプチャ。(「ホームボタン + 電源ボタン」で画面キャプチャ。)
- MacBook Proでの画面キャプチャ。
の3つの方法で、画像を準備しています。
この3つの中で、便利だと感じたのが、MacBook Proで対応している画面のキャプチャです(おそらく、Mac製品のOSではすべて対応しているかも。未確認)。
操作方法は、
「Shift + Command + 3」で、画面全体のキャプチャが撮れます。
「Shift + Command + 4」で、画面内を選択してのキャプチャが撮れます。
画面全体のキャプチャは、Windowsでも「プリントスクリーン」という同様な機能がありますが、画面を選択してのキャプチャはないので、この機能を知った時は、少し感動しました。
WordPressのプラグインの設定を説明する記事などでは、画面全体を載せると細かい表示が潰れてしまい、うまく表現できないこともあるのですが、画面を選択してキャプチャできると、重要なところにフォーカスできるので、より内容を伝えやすくなります。非常に便利です。
自分なりのブログ更新フロー
画像の準備もブログを始めた当初より簡単にできるようになり、その画像をSkitchで取り込み、同期。その後、Evernoteで記事を作成し、ブログへ更新という流れになります。こういう自分なりのフローができれば、ブログの更新も結構楽しいモノです!!
スポンサードリンク
スポンサードリンク
関連記事
-
-
よりよいブログ運用の為に、まずはMacにも開発環境(MAMP)のセット
今まで、レンタルサーバー上のWordPressで運用をしていましたが、テーマの変 …
-
-
iPhone5をiOS7へアップデート!気に入った変更点5つを紹介
iPhone自体の不具合やアプリが未対応などの心配よりも好奇心が勝り、さっそく今 …
-
-
9月12日 16時が待ち遠しい。ソフトバンク、au、ドコモ 各社 iPhone 6 予約日時を発表
各社ともにホームページのトップにiPhone 6 に関するお知らせを発表していま …
-
-
お手頃なAmazonベーシックのLightning USBケーブルを購入。
iPhone5からlightning ケーブルになったのは、皆さんご存知だと思い …
-
-
Macにもセキュリティソフトを。2つの危ない経験からの教訓
最近、ブログを始めネットでの情報収集量が増え続けています。また、情報を集めるため …
-
-
新型iPhoneが9月9日に発表か!?
本日、いっせいにIT系メディアを含めYahoo!トップ画面のニュースにも表示され …
-
-
Apple 新製品発表に合わせ公式ページを更新、スマホ対応になってます。
Appleは、新製品発表に合わせて、よくサイトを更新しますが、デザイン含めさらに …
-
-
オススメ!情報収集ツールに「Gunosy(グノシー)」使い始めました。
「Gunosy(グノシー)は『あなたの欲しい情報』を集めてきます。」で有名なGu …
-
-
iPhoneをリセット(初期化)しても、iOSは戻らない。
知り合いのiPhone4sの画面が割れた為、わたしが前に使っていたiPhone4 …
-
-
本物かと思った!iPhone 6 の実機動画がリアルすぎる
来週9月9日に発表されるであろうiPhone 6 (仮)の実機動画が、YouTu …